 |
お仕事のきっかけ |
| |
− 今回の書籍を担当されることになったきっかけを教えてください |
| |
事務局より連絡をいただきました。 |
| |
− 担当された書籍について教えてください。(出版社、タイトル、著者) |
| |
オーム社のOpenProj入門、著者E-Trainer.jpです。 |
 |
チェック中 |
| |
− 実質、どれくらいの期間でチェックされたのですか? |
| |
1ヶ月満たないぐらいの短い期間で、集中して行いました。 |
| |
− どのようなことに注意してチェックされましたか? |
| |
誤字脱字はもちろんですが、文章の統一感や読んで分かりやすい文章になっているのか。という点を一番気をつけてチェックしました。 |
| |
− 大変だったこと、辛かったことは何ですか? |
| |
特にありません。著者の方が一番大変だったと思うのでしめきりよりも早めに返送できるように作業しました。 |
| |
− 逆に、楽だったこと、楽しかったことは何ですか? |
| |
MicrosoftProjectを使用したことがあったので、違いなどを確認することができて楽しかったです。 |
| |
− 実際のスタイルガイドチェックとはどんな内容を行うのですか?簡単に仕事の流れをおしえていただけますでしょうか? |
| |
受け取った文章がスタイルガイドの内容と一致しているのか確認しながら、内容をチェックします。
作業はすべてWordの変更履歴を使用し、誤字脱字から文章の内容まで変更履歴やコメントを使用して記入します。 |
 |
さいごに |
| |
− スタイルガイドについてどう思われますか? |
| |
一人の著者でも書き方に揺れがでますので、決まった基準というのは必ず必要です。 |
| |
− 担当された書籍について感想を! |
| |
フリーのソフトでここまでの作業ができる!というところをまずは確認していただき、ぜひ利用をしてみてください。 |